毎日の過ごし方は・・・
学級を紹介します
1日の過ごし方は
早いコース・遅いコース、送迎コースなど、登・降園時間に合わせた学級編成をしています。
通園の仕方
1: | 徒歩通園(歩きコース): | 園の近くの方や都合のつく保護者から 送り迎えをしていただく通園の仕方です。 |
2: | バス通園(バスコース): | 園バスによる通園で、園バス停までは 保護者に送り迎えしていただきます。 |
3: | 送迎通園 : | 保護者の方から、直接園に送迎していただく通園です。 3歳未満のお子さんは送迎通園です。 |
服装・持ち物
1. | 服 装: トレーニングウエアを基本に登園します。洗い替えなどで他のものを着る場合は、動きやすい服装としています。3歳未満児は自由です。 |
2. | 持ち物:3歳以上児は園帽子と通園カバン(おたよりばさみ、出席ノート、給食袋など)と、日によってはズック袋と大きいカバンの時もあります。 |
園手作りのあったか給食
子どもたちが楽しく生活する基盤は、心と体の健康です。食べる意欲は 活動する意欲につながります。また、みんなで一緒に楽しく食べる心温まる時間は、人と人との温かい関係づくりにつながります。
本園では給食調理室を設置し、全園児の“あったか給食”を作っています。いっぱい食べて、心も体も元気になります!
預かり保育(1号認定・新2号認定の方)朝7時~夕方7時まで
朝(8時半まで)や夕方(7時まで)、土曜日や夏休み・冬休みなど、預かり保育「はなくみ」を開いています。専任教員他が担当しています。
※料金はお尋ねください。
延長保育(2号・3号認定の方)夕方7時まで
〇2号認定・3号認定(標準)のお子さんの場合、夕方6時までは保育時間です。夕方6時以降は延長保育になります。
〇2号認定・3号認定(短時間)のお子さんの場合、夕方4時半以降は延長保育になります。
※料金はお尋ねください。